世界中のファッショニスタから愛されるシューズブランド「ドクターマーチン」。存在感を放つおしゃれなデザインはもちろん、弾むような履き心地も魅力です。
そこで今回は、ドクターマーチンのおすすめモデルのほか、選び方やコーディネートもご紹介します。ブーツをはじめ、サンダルなどもラインナップしているのでぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ドクターマーチンとは?
ドクターマーチンは、「エアクッションソール」を発明したことで有名なシューズブランド。後にイギリスで製靴業を営むビル・グリッグスの目に止まり、彼の手によって現在のドクターマーチンブーツの元祖となるモデルが製造されました。
現在では、定番のブーツ以外にもシューズやレザーバッグ、ウェアなどを展開。人々を魅了するおしゃれなファッションアイテムを生み出し続けています。
ドクターマーチンの特徴とは?人気の理由を解説
耐久性に優れている
ドクターマーチンシューズは「グッドイヤーウェルト製法」と呼ばれる、伝統的な製法によって作られています。本格的な紳士靴によく用いられる作り方で、頑丈さと耐水性に優れているのが特徴。きちんとお手入れを行えば、経年変化を楽しみつつ長く愛用できます。デザインが個性的
また、ブーツによく見られるのが、黒地に黄色い文字で「Air Wair WITH Bouncing SOLES」と刻まれたプルタブ。アイテムによっては、色合いが違うモノもあります。スキニーパンツをブーツインして履くときなどは、プルタブがよく見えておしゃれです。
弾むような履き心地
ソールの素材には、空気を密封させた「Air Wair」と呼ばれるエアクッションソールを採用。歩く際の衝撃を吸収するので、弾むような快適な履き心地が体感できます。
ドクターマーチンの選び方
シューズの種類で選ぶ
Image:ドクターマーチン公式ページ
普段使いのしやすさを重視するなら、3ホールシューズがおすすめ。ローカットなので、さまざまな丈のボトムスに合わせられます。よりドクターマーチンらしさが際立つのは、8ホールブーツ。カジュアルな装いにぴったりです。
よりインパクトを求める方であれば、10ホールブーツがおすすめ。丈が長いため、ブーツインスタイルもおしゃれにきまります。
革で選ぶ
同じデザインやフォルムのシューズでも、革の種類が違うだけでガラリと雰囲気が変わります。ドクターマーチンのシューズは、スムースレザーやパテントレザー、ヌバックレザーなどの素材が使われているのが特徴。それぞれお手入れ方法が異なるので、チェックしておきましょう。スムースレザーは、滑らかな光沢と耐久性の高さが魅力。ドクターマーチンの定番モデルは、ほとんどがスムースレザーを採用しています。きれいめのアイテムに使われているのがパテントレザー。エナメル加工による輝くような光沢がポイントです。
2足目以降なら、少し変化を付けてヌバックやスエードなどの起毛革をチョイスするのもおすすめ。雰囲気の違いを楽しめます。
ソールで選ぶ
ドクターマーチンのブランド定番ソールである「エアクッションソール」は、高いクッション性を備えているのが特徴です。また、モデルによって多くの種類のソールが展開。3ホールのアイテムであれば少し厚底のモノ、8ホールのアイテムはさまざまな厚さのモノがラインナップされています。
サイズ感で選ぶ
ドクターマーチンのシューズを選ぶ際はサイズ感にも注意しましょう。スニーカーを選ぶ際は、ラフな履き心地や崩した着こなしをするために、あえて大きいサイズを選ぶことも多くありますが、革靴を選ぶ際は足にフィットするサイズを選ぶのがおすすめです。ドクターマーチンには「25.5cm」のようなハーフサイズが展開されていないため、自分のUKサイズを確認しておく必要があります。日本のサイズ表記と合わせて、UKサイズもチェックしてみてください。
カラーバリエーションで選ぶ
ドクターマーチンの定番カラーといえば、ブラックとチェリーレッドです。しかし、個性的なカラーや柄モノがラインナップされているのも、ドクターマーチンならではの魅力。気に入ったモデルを色違いで揃える楽しみ方もできるので、モデルごとのカラーラインナップもチェックしておきましょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
ドクターマーチンの定番アイテムの多くに採用されている「スムースレザー」は、美しい光沢感と高い耐久性を備えているのが魅力。さらりとした質感で頻繁なオイルアップも必要がないので、デイリーユースで気軽に着用できます。「ヌバック」や「スエード」は、起毛革独特のナチュラルな風合いと生地の丈夫さがポイント。ブラッシングや防水対策などを施すことで、よりきれいに履けます。
光沢感のある「パテントレザー」は、エナメル加工を施した素材ですが、お手入れの手間がかかるので注意が必要です。
ドクターマーチンのおすすめモデル
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 3ホールシューズ
履き心地が快適なエアクッションソールを採用
オーソドックスなデザインで、さまざまなコーディネートに合わせやすい3ホールタイプのシューズ。アッパーとソールの縫合部にあしらわれたイエローステッチがアクセントとして効いています。アッパーの素材は堅牢性に優れたスムースレザーで、お手入れをすることで長く着用できるのが魅力。クッション性と柔軟性を併せ持つエアクッションソールを採用しているため、履き心地は快適です。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 BEX 3ホールシューズ
厚底シューズに慣れていない方でも安心
ブラックのスムースレザーのアッパーにアイコニックなイエローステッチが目を引く、ドクターマーチン定番の3ホールシューズです。アウトソールに厚底のラバーソールを搭載しているのがポイント。シンプルなデザインながら存在感のあるデザインに仕上がっています。ヒールの高さは、かかと部分は約3.5cm、つま先は約2.3cm。高すぎないソールなので、厚底シューズに慣れていない方でも安心です。ファッション性の高いアイテムを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 101 イエローステッチ 6ホールブーツ
イエローステッチがアクセント
しなやかさのあるナッパレザーで仕立てられたブーツ。弾力性に優れたエアクッションソールを採用しており、履き心地は良好です。イエローステッチやプルタブがアクセントとなったシンプルなデザインが特徴。ほどよいボリューム感の6ホールタイプで、ロールアップしたデニムなどと合わせればこなれた雰囲気のコーディネートが完成します。
ドクターマーチン(Dr.Martens) Quad Retro Sinclair ジャングルブーツ
Image:ドクターマーチン公式ページ
ボリューミーな厚底ソールを採用しており、コーディネートの軸として活躍するインパクトのあるシューズを探している方におすすめ。センターにあしらわれたジップがデザインのアクセントになっています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) TARIK LS 8 タイ ブーツ
カラーリングは、落ち着いたブラックを採用。アイコニックなアクセントカラーを配したヒールループとウェルトステッチを施すことで、都会的なデザインに仕上げています。カジュアルな装いにも合わせやすいブーツを探している方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1460 8 ホールブーツ
Image:ドクターマーチン公式ページ
履き口のブランドロゴ入りヒールループと、イエローのウェルトステッチがデザインのポイントです。ドクターマーチンならではのアイコニックなデザインに仕立てられています。きれいめからカジュアルまで、幅広いスタイルで活躍するブーツを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1490 10ホールブーツ Standard Fit
Image:ドクターマーチン公式ページ
ややゆとりのあるフィット感に仕上げているのがポイント。ドクターマーチン定番のエアクッションソールを採用しているため、弾むような履き心地を楽しめます。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 2976 YS チェルシーブーツ
Image:ドクターマーチン公式ページ
なめらかな光沢感を備えたスムースレザーは、耐久性に優れているのが特徴です。デイリーユースに重宝する使い勝手のよいアイテム。きれいめコーデと相性のよいブーツを探している方にもおすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 2976 MONO チェルシー ブーツ
アウトソールソールには、ドクターマーチン定番の「エアクッションソール」を搭載。弾むような快適な履き心地を楽しめます。モードテイストのコーディネートなど、スタイリングにモノトーンアイテムを品よく取り入れたい方におすすめのアイテムです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 2976 クアッド チェルシーブーツ
ベースのカラーリングはブラックで、ステッチやプルタブに配したポイントカラーのイエローがアクセント。シンプルなウェアと合わせて、ブーツを引き立てるのがおすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) ADRIAN タッセルローファー
Image:ドクターマーチン公式ページ
また、ブラックカラーには、光沢感のあるポリッシュドスムースレザーを使用するなど、カラーごとに異なる質感を楽しめるのもポイント。きれいめからカジュアルまで、幅広く着用できるローファーを探している方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) MIE ADRIAN タッセル ローファー
キレイめからカジュアルまで幅広く取り入れることができ、足元にしっかりとインパクトをプラスできるアイテムです。長く愛用できるローファーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ドクターマーチン(Dr.Martens) ADRIAN スナッフルローファー
Image:ドクターマーチン公式ページ
アッパーの素材は光沢感のあるレザーで、味わい深いチェリーレッドの色合いがポイント。イエローステッチは施さず、落ち着きのあるルックスに仕上げています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) MYLES サンダル
Image:ドクターマーチン公式ページ
アウトソールには、軽量な「ZIGGYソール」を搭載。しっかりと地面を捉えるシャークソール状のトレッドが、歩行をサポートします。長い期間着用できるシンプルな厚底サンダルを探している方におすすめのアイテムです。
ドクターマーチンのお手入れ方法
まず、靴紐をすべて外し、靴用ブラシでゴミやホコリが溜まりやすい部分をきれいにしましょう。次に、靴用クリーナーを布に染み込ませ、全体の汚れを落とします。その後、靴の色に合ったポリッシュを塗布。薄く伸ばしながら、擦れている部分に重点的に塗り込みます。仕上げに防水スプレーをかければ完了です。
より入念にケアしたい方は、ポリッシュの前に靴用クリームを使うのがおすすめ。月に1回くらいのペースでお手入れするのが理想的です。
堅牢な作りと個性の光るデザインで、おしゃれ好きの心を掴んで離さないドクターマーチン。定番アイテムを選べばコーディネートへの汎用性も高く、デイリーアイテムとして重宝します。購入を検討している方は、まず3ホールや8ホールから始めて、ドクターマーチンの魅力を堪能してみてください。